長野県安曇野市出身。早稲田大学人間科学部スポーツ科学科を卒業後、トレーナー資格を取るべく、オレゴン州立大学スポーツ科学部に学士編入。しかし自然科学のアプローチに違和感を覚え、文化人類学に専攻変更。同大学大学院にて応用人類学修士号取得。 IT企業にて2年間の派遣社員を経て後、早稲田大学文学研究科に入学し、博士(文学)取得。4年間の在野を経て2024年より東京科学大学(前東工大)リベラルアーツ研究教育院教授。 掲げる理念は「言葉を未来へ」。
<aside>
Table of Contents
</aside>
2009年4月 - 2011年3月 | 早稲田大学アジア太平洋研究センター 助手 |
---|---|
2011年4月 - 2014年3月 | 早稲田大学文学学術院 助教 |
2014年4月 - 2019年3月 | 国際医療福祉大学大学院 講師 |
2019年4月 - 2020年3月 | 国際医療福祉大学大学院 准教授 |
2020年4月-2024年3月 | 在野の(フリーランスの)人類学者として活動 |
2024年4月 - 現在 | 東京科学大学(前東京工業大学)リベラルアーツ研究教育院 教授 |
1992年4月 - 1995年3月 | 長野県松本深志高等学校 |
---|---|
1995年4月 - 1999年3月 | 早稲田大学人間科学部スポーツ科学科 |
2000年9月 - 2003年6月 | Oregon State University, College of Liberal Arts, Masters in Applied Anthropology |
M.A. in Applied Anthropology | |
2005年4月 - 2010年9月 | 早稲田大学大学院文学研究科, 文化人類学コース |
博士(文学)取得 |
2016年-現在 | 「からだのシューレ」立ち上げ:食と身体について社会との関わりから考えるための企画。摂食障害当事者であり、編集者でもある林利香と立ち上げ。 |
---|---|
2019年 | プライマリケア連合学会 HPVワクチンワーキンググループ |
2021年1月 - 2021年12月 | 共同通信論考2021 担当 |
2021年6月-2024年9月 | 朝日新聞コメントプラス コメンテーター |
2022年4月 - 2024年3月 | 朝日新聞書評委員 |
2022年5月 - 2024年12月 | ファイザープログラム 「心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援」 審査員 |
2023年7月 - 2025年3月 | 鳥取大学医学部附属病院運営諮問委員会 |
2023年10月-現在 | 一般社団法人De-Silo理事 |